2023年08月06日

練習 20230806

みなさん、こんばんは。

8月になり、燈花会もはじまり、
奈良の街に、浴衣を着た方が目立つ週末でした。

この日は、
ハイドンバリデーションの第5変奏から終曲までと
グレートの第2楽章を山田先生に見て頂きました。

練習も繰り返して、3,4度目になりましたが、
なかなかものにできず、
和音や、音程や、表現や、あれもこれも宿題が増える一方です。

今回は練習期間が長くて、
一回の練習で、メイン曲をひとつの楽章だけに集中できるので、
細かいところが確認できるのが非常にやりやすいです。

でも課題が多いのは、ブラームス・・・

DSC_0693.JPG
posted by 奈良交響楽団 at 23:29| 練習風景

2023年07月31日

練習 20230731

みなさん、こんにちは。

猛暑日が続く中、今日は練習前に通り雨がありました。
もう少し降ってくれたら、涼しくなったのにと思いながら、
向かいのビルを見たら、夕日が映っていました。
なかなか思い通りにはいかないものです。

この日は、山田先生に
ハイドンバリエーションのテーマから第4変奏と
グレートの4楽章を見て頂きました。

とりあえず通すから一歩抜け出て、
臨時記号を気にしだしたけど、
思い通りに表現できない、っていうステージにきました。

SfとFzとfpとアクセントと、弾き分けるのは難しい・・・

次は楽譜通りに弾けるところにたどり着きたいって思いました。

DSC_0676.JPG


通り雨の最中


DSC_0675.JPG


雨上がり


DSC_0679.JPG
posted by 奈良交響楽団 at 21:46| 練習風景

2023年07月24日

練習 20230723

みなさま、こんにちは。
暑い、しか言葉が出ないですね。
しかも練習前にちょっと雨が降って、より蒸し暑さが増したような・・・

この日は、山田先生に、ニコライとグレートの3楽章と1楽章を見て頂きました。
前回に引き続き、細かく見て頂きましたが、
今回は音程、ハーモニーの要素も入って、難易度も上がってきました。

暑いと管楽器は音程が上がるんですよねぇ。(切実な悩み)


この日は、転勤で退団した元団員が遊びに来てくれるという、嬉しい出来事がありました。

DSC_0672.JPG



練習会場の中部公民館と、近鉄奈良駅の中間に
お菓子の神様が祀られています。
筆者は甘党ではないので、奈良響に来てこの16年で一度しかお参りしてないですが(笑)
毎週、その前は通るんですけどね・・・

奈良には、大仏や阿修羅像だけでなく、素晴らしいものはたくさんあります。

DSC_0671.JPG

posted by 奈良交響楽団 at 19:29| 練習風景