2023年06月12日

海外オーケストラワークショップ参加

みなさま、こんにちは

コロナも5類になりましたので、
奈良響の団員もいろんな活動を再開します。

コロナ禍のこのブログでは練習風景のみを紹介してきましたが、
これからは様々な活動を発信していきたいと思います。


第1弾として、奈良響のチェロの団員が、海外のオーケストラワークショップに参加した話をご紹介します。



5月にBDLO(ドイツ連邦アマチュアオーケストラ連盟)主催のワークショップが開催され、
我が団員が奈良から参加しました。

ドイツハンメルブルクの音楽アカデミーにて3日間合宿し
オーストリア人指揮者 ヨーゼフ シュトルツ教授の指導のもと
ドイツの演奏家とともに練習しました。

ドイツ語はあいさつ程度でしたが、
同じプルトの現地の方や、他に参加した日本の方に助けられ
言葉の壁もなく楽しく練習できました。
思い切って参加して良かったです。

最終日にはヴュルツブルクに移動し、
コンサートでブルックナーの交響曲第8番という大曲を演奏しました。

とても楽しく、有意義であっという間の4日間でした。



奈良響にはこんなバイタリティ溢れた団員が、皆様を待っています!!

image1.jpeg image0.jpeg
続きを読む
posted by 奈良交響楽団 at 20:47| 課外活動

2022年05月28日

告知! 奈良響メンバーによるコンサート(6/4)

皆様、こんにちは。

来週土曜日、6/4に、
奈良公園の奥村記念館にて、
奈良交響楽団のメンバーが出演するコンサートがあります。

場所は、国立博物館の向かい、
入場は無料ですので、
奈良の散策、鹿の餌やり、かき氷の食べ歩き、大仏の柱くぐりのついでに、ぜひおいでください!!!



◆コンサート概要
1. 日 時: 2022年6月4日(土) 12時00分開場 13時00分開演
2. 場 所:奥村記念館 (近鉄奈良駅から徒歩10分、もしくは近鉄/JR奈良駅からバス)
3. 入場料:無料
4. 演奏者:奈良交響楽団
5. 演奏曲

オーボエ二重奏
・オペラ「ドン・ジョバンニ」より《お手をどうぞ》/モーツァルト
・エンターティナー/スコット・ジョプリン
・アメイジンググレイス/ジョン・ニュートン牧師作詞による賛美歌

弦楽四重奏
・管弦楽組曲第3番より「ジーグ」/バッハ
・ガブリエルのオーボエ/モリコーネ(オーボエ+弦楽四重奏)
・星に願いを/リー・ハーライン
・美女と野獣/アラン・メンケン
・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より第四楽章/モーツァルト
・亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
・弦楽四重奏曲 第17番「狩」より第一楽章/モーツァルト

S__47595531.jpg
posted by 奈良交響楽団 at 15:51| 課外活動

2020年01月16日

平日夜の集会@

今日は、トレーナーの山田先生の応援、自分たちの勉強、耳の保養を兼ねて、大フィルの演奏会を聴きにフェスティバルホールに行ってきました。

平日にもかかわらず、ダンディなおじさまから若手女性まで、大阪市民、大阪市で働く人、奈良から駆け付けた人、といろいろなメンバーが参加しました。

エルガーのチェロ協奏曲は、最初から熱量があるソロで、ソロのないところもソリストは体を揺らしていました。
ブルックナーは、朝比奈隆先生から続く大フィル伝統のプログラムで、厚みのある弦、華やかな金管を、尾高先生が引っ張っていきます。

自分ならどうかな、奈良響だったらどうかな、って考えながら、ちょっと長めのプログラムを堪能し、帰りの電車では団員の音楽談義で花盛りでした。

1579185114124.jpg


posted by 奈良交響楽団 at 23:35| 課外活動