みなさま、こんにちは
コロナも5類になりましたので、
奈良響の団員もいろんな活動を再開します。
コロナ禍のこのブログでは練習風景のみを紹介してきましたが、
これからは様々な活動を発信していきたいと思います。
コロナも5類になりましたので、
奈良響の団員もいろんな活動を再開します。
コロナ禍のこのブログでは練習風景のみを紹介してきましたが、
これからは様々な活動を発信していきたいと思います。
第1弾として、奈良響のチェロの団員が、海外のオーケストラワークショップに参加した話をご紹介します。
5月にBDLO(ドイツ連邦アマチュアオーケストラ連盟)主催のワークショップが開催され、
我が団員が奈良から参加しました。
ドイツハンメルブルクの音楽アカデミーにて3日間合宿し
オーストリア人指揮者 ヨーゼフ シュトルツ教授の指導のもと
ドイツの演奏家とともに練習しました。
ドイツ語はあいさつ程度でしたが、
同じプルトの現地の方や、他に参加した日本の方に助けられ
言葉の壁もなく楽しく練習できました。
思い切って参加して良かったです。
最終日にはヴュルツブルクに移動し、
コンサートでブルックナーの交響曲第8番という大曲を演奏しました。
とても楽しく、有意義であっという間の4日間でした。
奈良響にはこんなバイタリティ溢れた団員が、皆様を待っています!!