2021年04月25日

演奏会準備

みなさま、こんにちは。

5月30日の定期演奏会に向けて、
着々と準備を進めています。

本日は、定期会員様に毎回お送りさせて頂いている定期演奏会チケットを、発送しました。
封筒には、チラシとチケットに加えて、定期会員様だけがお読み頂ける読み物「エチュード」も同封しています。

エチュードは演奏会でもお渡ししていますが、
定期会員様宛のエチュードは内容が異なるもので、
定期会員様にだけ、奈良交響楽団の魅力、次回定期演奏会をお楽しみ頂ける話題をお届けしています。

現在、200名の方に、定期会員として奈良交響楽団を応援して頂いています。
本当にありがとうございます。
定期会員は、奈良響の2回分のチケットをお得なお値段でご提供させて頂けます。
また上記のような読み物など特典もございますので、
ご興味のある方は奈良交響楽団HPよりお問い合わせください。

177379070_174972591153526_5314560923184408240_n (1).jpg

奈良交響楽団第71回定期演奏会

2021530日(日)13:30開演
奈良県文化会館 国際ホール

ブラームス:大学祝典序曲
カバレフスキー:協奏曲作品48(マリンバ独奏による)
ブラームス:交響曲第2番ニ長調

客演指揮:藤村知史
マリンバ独奏:前川典子

入場料: 1,000円(全席自由)

posted by 奈良交響楽団 at 23:58| その他

2020年10月10日

最近の練習について

皆様、こんにちは。
いつも奈良交響楽団を応援して頂き、誠にありがとうございます。

2021年5月の演奏会を計画している一方で、
今夏からずっと何を目標に練習しているかお知らせしますね。

ひとつは、コロナ禍が終わったら皆様に少しでも良い演奏を届けるためにトレーニングをするということ、
それから私たち自身が音楽を楽しみたいこと、
これらの理由で、12月に団内で演奏会をすることを目標に置いています。

曲はチャイコフスキーの交響曲第5番とくるみ割り人形組曲。
練習は山田先生、鈴木先生をはじめとするトレーナーの先生方にご指導いただき、
団内演奏会当日は塚田先生に指揮して頂きます。

もちろん練習時のコロナ対策には、細心の注意を払っています。
 ・1m以上の距離を取る
 ・弦楽器はマスク着用、譜面台は一人1台
 ・窓やドアは開放して、換気しながら練習する
 ・練習前後の手指の消毒、椅子/譜面台の消毒etc


この演奏は皆様にお届けできませんが、
来年以降の演奏会で、何らかのプラスになって、皆様にお届けできると信じています。


というわけで、我々の練習活動は日々続いていきます。
もし読んで頂いている方で、
一緒に演奏したい、まずは見学をしたい方がいらっしゃいましたら、
奈良響HPよりご連絡ください。
特にヴィオラの皆様、よろしくお願いいたします!

奈良響は活動を続け力を蓄え続けます!
早く皆様とホールでお会いできますように!

posted by 奈良交響楽団 at 08:46| その他

2020年06月15日

いよいよ始動

いよいよ今週末から再始動しますよ!

まずは弦楽器と打楽器だけですけど、練習が再開します!!

2mの距離をとるって、どんな演奏になるか、
どんな弾き心地かわかりませんが、
とにかく、仲間たちに会えるのが、合奏できるのが楽しみです。

ウィーンフィルや東京都交響楽団は、
管楽器のエアロゾルがどれくらい飛ぶかの試験を実施していて、
我々もその結果に基づいて、
管楽器も再開したいなと思います。

そして皆様と12月に県文化会館で会えるのを楽しみにしています!!!
posted by 奈良交響楽団 at 21:52| その他