みなさま、こんにちは。
桜が終わり、新緑が映える季節ですが、
黄砂のせいか、若草山が少し霞んで見えるこの頃ですね。
この日は、山田先生に全曲を見てもらい、
かつアンコール曲(曲名はヒミツです)を練習しました。
ベートーヴェンの英雄は、4, 1, 2楽章でした。
表現、アンサンブルのうまく行っていない所を拾ってもらい、
修正していきました。
ブラームスの大学祝典序曲も同様に
表現やアンサンブル、
音量バランスを短時間で練習しました。
ドヴォルザークの英雄の歌は、
ベートーヴェンの英雄と同じように葬送行進曲部分があります。
そこはテンポが速くて指が回らないわけではないのですが、
いろんなものが詰め込まれていて、アンサンブルや表現が難しくなっていて苦労しています。
何せ現代の日本に、お葬式で音楽に合わせて歩くことはないですから、
それをどう我々がイメージして伝えるか、
かなり難しいところです。
本番まであと3週間です。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
(↑奈良響のHPに50周年のロゴが付きました!)
この日は、ホルンに新しい仲間が加わりました!
これで4管の曲が団員だけでできるようになります!
これをご覧の皆様で、
ヴァイオリン、ヴィオラをお持ちの方、我々と一緒に演奏しませんか?
http://narakyo.halfmoon.jp/news-recruit.htm
http://narakyo.halfmoon.jp/news-recruit.htm
【練習風景の最新記事】