2022年11月26日

SDGsと音楽と定期演奏会

明日、11月27日は、
我々奈良交響楽団の定期演奏会です。

会場ではSDGの企画もありますので
そちらも見て頂きたく、
少しSDGsと企画との関連について、ご説明させて頂きます。


SDGsは、下記リンクのユニセフのHPにもある通り
地球全体の課題に対する
2030年までに達成すべき
17の「持続可能な開発目標(Sustainable Dvelopment Goals: SDGs)」
のことです。

我々のような団体も、すべての企業も、個人も
ともにこの目標達成をするため協力をしなければいけません。


この目標達成に参画している我々の今回のSDGsの企画について、
ここで目標と紐づけてご紹介させて頂きます。

SDGs 3:すべての人に健康と福祉を
 ・音楽療法士による「音楽と健康」についてのプレトーク(12:55から)
 ・音楽療法や治療で用いる楽器の紹介(@ロビー)

SDGs 4:質の高い教育をみんなに
 ・音楽やSDGsについて記載した冊子”Etude”を配布
 ・我々の演奏もここに入ります!

SDGs 8:働きがいも経済成長も
SDGs 10:人や国の不平等をなくそう
 ・障がいのある方のアートを仕事にするエイブルアートの展示(@ロビー)

SDGs 15:陸の豊かさも守ろう
 ・地元ならの特産品である「吉野杉」で製作したヴァイオリンの展示と演奏(12:50から)
  (奈良県の自然資源の可能性と、県内資源循環の体感)

バッハが18世紀の時点で、
「音楽は翻訳のいらない世界共通言語」と語った通り、
音楽はすべての人の心に何かを語りかけ、
時に人の喜びや救いとなり、世界の平和や発展に寄与するものだと思います。

明日はぜひ、会場に足を運んでいただき、
我々の演奏や企画で、少しでも地球のことを考えて頂けたらと思います。

最後に、
明日の演奏会は、トヨタ自動車様のご協力のもと
トヨタコミュニティコンサートとして開催されます。
トヨタ自動車様もミッションとして「幸せの量産」を掲げ、
実現に向け、音楽を通じたSDGsの取り組みとして、トヨタコミュニティコンサートを開催されています。

では、明日、会場でお会いできるのを楽しみにしております。
posted by 奈良交響楽団 at 10:10| その他