皆さん、こんにちは。
梅はチラホラと咲いているのに
今日も寒かったですね。
来週は、朝晩はまだですが、昼間は暖かそうですね。
今日は、本番指揮者の高谷先生と来週のトレーナーの浦先生に来て頂きました。
高谷先生との初合わせで、ドボルザークとベートーヴェンを練習しました。
高谷先生とは、6年ぶり、
ですが、そんなに離れていた気がしない、
そんな感覚でした。
最初は、高谷先生と浦先生から
ウクライナの話をして頂きました。
テレビなどでご存じの方もいらっしゃると思いますが、
お二人はウクライナにポジションがあり、
今できるサポートをされていています。
いろいろご苦労されているとのことで、
我々が毎日平和でいることが、改めて恵まれているなと、思いました。
さて練習ですが、
ドボルザークはまず通しました。
練習のテンポと違う部分もありましたが、
いつものダイナミックで、ドラマティックで、エモーショナルな指揮で、
そうそうこの感じ、という風に前回のショスタコーヴィチを思い出しながら演奏しました。
曲に作曲家の指示がないところも明確に、
また、このメロディは雪の結晶!というように我々にイメージしやすい言葉で説明して頂き、
本番への道が少し見えた気がしました。
ベートーヴェンもまず通して、その後1楽章を練習しました。
先生は何度も「ベートーヴェンに試されている」ということをおっしゃり、
楽譜面の通りだけではうまく行かないことをお伝えくださいました。
そして、1楽章前半をとても細かく確認しながら練習しました。
次は一月後に、また高谷先生の練習があるので、
それまで、もう一度さらっておきますね。